【 USB3.0の普及は確実? 】
USBもようやく3.0が現実味を帯びてきたかな。
USBは互換性が保たれているので、どれでもつなげばいいというのが楽でよいですね。
以前はドライバを別途インストールしていたものですが、最近はつなぐだけで使えるものが増えてきました。
【元麻布春男の週刊PCホットライン】 USB 3.0の普及を確実視する理由
私もそこそこ普及するんじゃないかと思いますねえ。
昨今のデバイス、HDDやマスストレージのデバイスのようにデータ転送量が重要な使い方では3.0が必要だし、マウスとか別にそうでもないものもある。
個人的には先にあげたHDDやTouch Diamond、NW-X1000などのデータ転送で遅さを感じます。
そういう意味ではいろんな規格を立てるよりも大は小をかねる感じでUSB3.0を普及させてほしいです。
懸念は電源管理かな。type PだとさすUSBの場所によって給電される電圧がちがうということがあるようですので、PCによっては電源が厳しいのかも。
USBは互換性が保たれているので、どれでもつなげばいいというのが楽でよいですね。
以前はドライバを別途インストールしていたものですが、最近はつなぐだけで使えるものが増えてきました。
【元麻布春男の週刊PCホットライン】 USB 3.0の普及を確実視する理由
私もそこそこ普及するんじゃないかと思いますねえ。
昨今のデバイス、HDDやマスストレージのデバイスのようにデータ転送量が重要な使い方では3.0が必要だし、マウスとか別にそうでもないものもある。
個人的には先にあげたHDDやTouch Diamond、NW-X1000などのデータ転送で遅さを感じます。
そういう意味ではいろんな規格を立てるよりも大は小をかねる感じでUSB3.0を普及させてほしいです。
懸念は電源管理かな。type PだとさすUSBの場所によって給電される電圧がちがうということがあるようですので、PCによっては電源が厳しいのかも。
スポンサーサイト
【 スマフォ系?で気を吐く東芝 】
先日のドコモ、Softbankに続き、本日はauの夏モデル発表会。
気になったのは2つ。
一つ目は、ここまで来たかというビデオカメラ携帯。
ハイビジョン動画を撮影できる「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」
このレンズの圧迫感がすごい。
持ってたらすごいインパクトありそう。
2つ目。
7GBフォルダで電子書籍を存分に楽しむ「biblio」
何かbibloと似た名前ですが(苦笑)
東芝製で、見た目はスマートフォンと似ていますが、独自OSで電子ブックビューワ中心の端末。
すごいのが「480×960ドット(フルワイドVGA++)」の液晶ですね。
カメラも511万画素、ブラウザはOpera9.5と液晶を生かせそうなアプリもそろっています。
ただ、WMやAndroidではないので気軽にカスタマイズできないと思われます。
東芝は最近ガジェット系を多く出しているような。
WILLCOM|WILLCOM NS
1GHz CPU搭載のWindows Mobile端末「T-01A」
に続く、biblio。
WILLCOM NSは触った人にもあまり評判良くないですが、T-01Aはそこそこの評判です。
以前から東芝の携帯系ガジェットは完成度が低いイメージがあるのですが、変わってきたのかもしれないですね。
私はというと、前面フルキー待ちですねえ。
もうスライドキーボードいらないっす・・・。
気になったのは2つ。
一つ目は、ここまで来たかというビデオカメラ携帯。
ハイビジョン動画を撮影できる「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」
このレンズの圧迫感がすごい。
持ってたらすごいインパクトありそう。
2つ目。
7GBフォルダで電子書籍を存分に楽しむ「biblio」
何かbibloと似た名前ですが(苦笑)
東芝製で、見た目はスマートフォンと似ていますが、独自OSで電子ブックビューワ中心の端末。
すごいのが「480×960ドット(フルワイドVGA++)」の液晶ですね。
カメラも511万画素、ブラウザはOpera9.5と液晶を生かせそうなアプリもそろっています。
ただ、WMやAndroidではないので気軽にカスタマイズできないと思われます。
東芝は最近ガジェット系を多く出しているような。
WILLCOM|WILLCOM NS
1GHz CPU搭載のWindows Mobile端末「T-01A」
に続く、biblio。
WILLCOM NSは触った人にもあまり評判良くないですが、T-01Aはそこそこの評判です。
以前から東芝の携帯系ガジェットは完成度が低いイメージがあるのですが、変わってきたのかもしれないですね。
私はというと、前面フルキー待ちですねえ。
もうスライドキーボードいらないっす・・・。
【 NTTとソフトバンクが夏モデル発表 】
NTTのリーク画像なんか出回ってたのもあるけど、あまり感動のない発表でした。
気になる機種
ドコモ
PROシリーズ:7年ぶりの東芝製ドコモ端末は、4.1インチタッチパネルのSnapdragon搭載スマートフォン――「T-01A」 - ITmedia +D モバイル
東芝のスマフォが出てきました。
またiPhoneもどきですね。
TouchDiamondと比べると画面が大きくてタッチにはいいと思うけど、そこは東芝製なので完成度に不安が残ります。
WMは6.5までは特にいい機種も出ないかな。
PROシリーズ:Androidケータイ日本上陸 “HTC Magic”がドコモから登場――「HT-03A」 - ITmedia +D モバイル
Androidケータイが遂に登場!といっても、形自体は新味ないですね。
今さらハーフVGAなのもいただけない。
KOGANが良かったんだけどなあ。
PRIMEシリーズ:おまかせiA+背面液晶で“とことんデジカメ”、ワンセグは“4倍滑らか”――「P-07A」 - ITmedia +D モバイル
デジカメのおまかせiAが遂に携帯に搭載ですか。
もうデジカメの優位はシャッター音くらいになってしまいましたね。
ソフトバンク
常時表示できる3インチ「メモリ液晶」を搭載――「mirumo 934SH」 - ITmedia +D モバイル
サブ液晶が巨大で消費電力が少ないので常時点灯できるとか・・・
大画面で時計点けっぱにしても消費電力が少ないらしい。
今までとちょっと違う運用ができそうだなあ。
メールした写真を自動で表示――通信機能付きフォトフレーム「Photo Vision HW001」 - ITmedia +D モバイル
技術的には新味がないけど、いつか出てくると思ってました。
これこそWILLCOMのSIM-STYLEで出ると思ってたのに・・・・。
後ソフトバンクには実用性に乏しそうな太陽電池対応モデルとか劣化OMNIAの女性バージョンが出たりしていますが、全体的に新味に乏しいですね。
このご時世では携帯を機種変更するスパンが長くなり、中古販売も流行り始めていますので、開発費は増やせないですからねえ。
気になる機種
ドコモ
PROシリーズ:7年ぶりの東芝製ドコモ端末は、4.1インチタッチパネルのSnapdragon搭載スマートフォン――「T-01A」 - ITmedia +D モバイル
東芝のスマフォが出てきました。
またiPhoneもどきですね。
TouchDiamondと比べると画面が大きくてタッチにはいいと思うけど、そこは東芝製なので完成度に不安が残ります。
WMは6.5までは特にいい機種も出ないかな。
PROシリーズ:Androidケータイ日本上陸 “HTC Magic”がドコモから登場――「HT-03A」 - ITmedia +D モバイル
Androidケータイが遂に登場!といっても、形自体は新味ないですね。
今さらハーフVGAなのもいただけない。
KOGANが良かったんだけどなあ。
PRIMEシリーズ:おまかせiA+背面液晶で“とことんデジカメ”、ワンセグは“4倍滑らか”――「P-07A」 - ITmedia +D モバイル
デジカメのおまかせiAが遂に携帯に搭載ですか。
もうデジカメの優位はシャッター音くらいになってしまいましたね。
ソフトバンク
常時表示できる3インチ「メモリ液晶」を搭載――「mirumo 934SH」 - ITmedia +D モバイル
サブ液晶が巨大で消費電力が少ないので常時点灯できるとか・・・
大画面で時計点けっぱにしても消費電力が少ないらしい。
今までとちょっと違う運用ができそうだなあ。
メールした写真を自動で表示――通信機能付きフォトフレーム「Photo Vision HW001」 - ITmedia +D モバイル
技術的には新味がないけど、いつか出てくると思ってました。
これこそWILLCOMのSIM-STYLEで出ると思ってたのに・・・・。
後ソフトバンクには実用性に乏しそうな太陽電池対応モデルとか劣化OMNIAの女性バージョンが出たりしていますが、全体的に新味に乏しいですね。
このご時世では携帯を機種変更するスパンが長くなり、中古販売も流行り始めていますので、開発費は増やせないですからねえ。
【 イーモバイルの純増半分は100円PC、1割は通信利用せず 】
まさにイーモバイルの販売戦略勝ちといいますか。
イー・モバイル、純増の5割は100円PC同時購入、うち1割が未接続
以前当ブログでも触れましたが、100円PCは購入時に100円払うだけで分割払い、かつ高率の通信契約を結ばされています。
実際の価格は16万円!? 「100円パソコン」の購入は使い方を考えてから! - デジタル - 日経トレンディネット
まさか純増2位のイーモバイルの半分が100円PCであるとは。
しかも1割は通信未接続。これは使いたい範囲で電波が入らなかった人が大多数な気がします。
結構なパーセンテージでほとんどイーモバイルの通信を使っていないのではないでしょうか。
目先のお金にひかれる人があまりにも多すぎる。
仕事関係の展示会に行って、Touch Diamond使うと、パケット詰まりでメールチェックさえちっともできないことが何度もあります。
人が多いのにあまりにも弱いイーモバイル。
XGPやLTEなどが始まると、イーモバイルはどうなっちゃうのかなあ?
でも好事家(笑)はすぐに通信状況のいいキャリアに流れてイーモバイルも今より快適になるのか?
そういう意味でも、他キャリアはがんばってほしいものです。
イー・モバイル、純増の5割は100円PC同時購入、うち1割が未接続
以前当ブログでも触れましたが、100円PCは購入時に100円払うだけで分割払い、かつ高率の通信契約を結ばされています。
実際の価格は16万円!? 「100円パソコン」の購入は使い方を考えてから! - デジタル - 日経トレンディネット
まさか純増2位のイーモバイルの半分が100円PCであるとは。
しかも1割は通信未接続。これは使いたい範囲で電波が入らなかった人が大多数な気がします。
結構なパーセンテージでほとんどイーモバイルの通信を使っていないのではないでしょうか。
目先のお金にひかれる人があまりにも多すぎる。
仕事関係の展示会に行って、Touch Diamond使うと、パケット詰まりでメールチェックさえちっともできないことが何度もあります。
人が多いのにあまりにも弱いイーモバイル。
XGPやLTEなどが始まると、イーモバイルはどうなっちゃうのかなあ?
でも好事家(笑)はすぐに通信状況のいいキャリアに流れてイーモバイルも今より快適になるのか?
そういう意味でも、他キャリアはがんばってほしいものです。
【 NW-X1000 BOSSおまけのamadanaコードリールがベストマッチ 】
サントリーのBOSS Silky Blackにamadanaのコラボで電子系の小物が付いていると言うこと。
サントリーボスSILKY BLACKとamadanaのコラボグッズは優れもの - ソニ☆モバ 【SO☆MO】
この中で、コードリールが、長すぎるNW-X1000のヘッドホンコードによいと思い、購入してきました。
ちなみに同様の目的で巻き取りシリコンという製品を使っていました。
NW-X1000 長すぎるコードを巻き取っておく (05/07)
装着した感じはこんな感じです。
四角いのがコードリール。

目立ちますが、シリコンよりマシかな。
シリコンは巻いてる感がバレバレなのと、シリコン自体が重い。
さらに、普段使いにはメリット。

そう、クリップが付いているので、胸ポケに入れたときに服にはさめる。
これは取り回しに抜群です。
というわけで、このamadanaコラボのコードリールはNW-X1000シリーズでコードが長すぎて困ってる人にはいい選択肢だと思います。
私は予備をゲットしにいきたいと思います(笑)
サントリーボスSILKY BLACKとamadanaのコラボグッズは優れもの - ソニ☆モバ 【SO☆MO】
この中で、コードリールが、長すぎるNW-X1000のヘッドホンコードによいと思い、購入してきました。
ちなみに同様の目的で巻き取りシリコンという製品を使っていました。
NW-X1000 長すぎるコードを巻き取っておく (05/07)
装着した感じはこんな感じです。
四角いのがコードリール。

目立ちますが、シリコンよりマシかな。
シリコンは巻いてる感がバレバレなのと、シリコン自体が重い。
さらに、普段使いにはメリット。

そう、クリップが付いているので、胸ポケに入れたときに服にはさめる。
これは取り回しに抜群です。
というわけで、このamadanaコラボのコードリールはNW-X1000シリーズでコードが長すぎて困ってる人にはいい選択肢だと思います。
私は予備をゲットしにいきたいと思います(笑)