【 [S21HT]Todayにシンプルに時計を表示するTodayプラグイン、TinyClock 】
以前から使わせていただいているTodayプラグイン、yasuhoさんのTinyClockのご紹介です。
TinyClock v1.8 - yasuhoの隠れ家

私が要望させていただいたのもあり、最近のアップデートで、カレンダー表示とフォーマット指定に対応していただきました。
Todayプラグインで時計表示するものはこれまでも何個か見てきましたが、表示に下手に凝ってるとリソースを食うので、S21HTのように非力なデバイスでは避けた方が無難です。
TinyClockはフォントを使ってシンプルに時計を表示する目的のツールですので、デバイスに優しいです。
私の指定はこんな感じ。

▼時計と日付のフォントが変えられます

▼時間と日付表示。秒表示はパフォーマンス落ちるのでやめたほうが良いと思います。

フォーマットについてはyasuhoさんのReadmeに詳しいです。
▼これは時間の方のフォントです。

設定する際にはTodayの設定から一度TinyClockのチェックボックスを外して表示してから再度チェック入れると反映されます。
超シンプルですが、見飽きないのはやはりこういう表示ですね。
yasuhoさん、便利なアプリ開発ありがとうございます。要望にこたえていただき、ありがとうございました。
TinyClock v1.8 - yasuhoの隠れ家

私が要望させていただいたのもあり、最近のアップデートで、カレンダー表示とフォーマット指定に対応していただきました。
Todayプラグインで時計表示するものはこれまでも何個か見てきましたが、表示に下手に凝ってるとリソースを食うので、S21HTのように非力なデバイスでは避けた方が無難です。
TinyClockはフォントを使ってシンプルに時計を表示する目的のツールですので、デバイスに優しいです。
私の指定はこんな感じ。

▼時計と日付のフォントが変えられます

▼時間と日付表示。秒表示はパフォーマンス落ちるのでやめたほうが良いと思います。

フォーマットについてはyasuhoさんのReadmeに詳しいです。
▼これは時間の方のフォントです。

設定する際にはTodayの設定から一度TinyClockのチェックボックスを外して表示してから再度チェック入れると反映されます。
超シンプルですが、見飽きないのはやはりこういう表示ですね。
yasuhoさん、便利なアプリ開発ありがとうございます。要望にこたえていただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- [2009/04/07]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]プレビューしながら美麗にタスクスイッチを、TASK FACADE 】
タスク切り替えのツールを入れている人は多いと思います。
私の場合QuickMenuで済ましていますが、Windows 7などのようにウィンドウをプレビューしてタスクを切り替えたいという人もいるでしょう。
TASK FACADEはウィンドウをプレビューしながらタスクを切り替えることができるツール。アニメーションも含め、なかなかかっこいいです。
ダウンロード先:TASK FACADE freeware for Windows Mobile Pocket PC.
情報元:WILLCOM・ZERO3ソフト更新情報
起動すると常駐します。
このようにタスクが表示されます。
▼3つのパターンと5つのパターン

何もないところからタッチすると、選択しているプロセスの情報を閲覧したり、オプションメニューなどが出てきます。
テーマを切り替えることもできます。
▼テーマ切り替え

ビジュアルもいいし、こういうツールはTF3Dに標準としてくっつけて欲しいですね。
作者のgps-loverさん、便利なツールをありがとうございました。
私の場合QuickMenuで済ましていますが、Windows 7などのようにウィンドウをプレビューしてタスクを切り替えたいという人もいるでしょう。
TASK FACADEはウィンドウをプレビューしながらタスクを切り替えることができるツール。アニメーションも含め、なかなかかっこいいです。
ダウンロード先:TASK FACADE freeware for Windows Mobile Pocket PC.
情報元:WILLCOM・ZERO3ソフト更新情報
起動すると常駐します。
このようにタスクが表示されます。
▼3つのパターンと5つのパターン


何もないところからタッチすると、選択しているプロセスの情報を閲覧したり、オプションメニューなどが出てきます。
テーマを切り替えることもできます。
▼テーマ切り替え


ビジュアルもいいし、こういうツールはTF3Dに標準としてくっつけて欲しいですね。
作者のgps-loverさん、便利なツールをありがとうございました。
- [2009/04/01]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]明示的にフライトモードを切り替える、rk-FltMode 】
cooldadさんから私の以下の記事にTBいただきました。
[S21HT]フライトモードをトグルするアプリ、FlightMode
TB返しということで別のアプリと、私の使い方のエントリーです。
コメントで教えていただいたのですが、rk-FltModeというツールもあります。
Download rk-FltMode 1.0.1 for Windows Mobile PocketPC - Flight Mode On/Off/Toggle command line tool. - Softpedia
こちらは明示的にON/OFFが切り替わります。
(FlightModeはトグル動作のみ)
なので、「フライトモードがONでもOFFでも必ずONにしてサスペンドに落とす」ということが可能になります。
ついでに私のフライトモード運用もご紹介
■普段待ち受けではフライトモードON(電話として使わないので)
■Webやメールなどのために起動後、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードOFF

■通信使用後に使用しないアプリに切り替えるときとかq2chWMなどのようにログ取得だけ行ったあと、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードON
■使用後、サスペンドにするとき(必ずフライトモードONにする)
execmultiで以下の設定。
[flsuspend]
execSync=\Program Files\rk-FltMode/rk-FltMode.exe|on
sleep=1000
exec=\TOOLS\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe|Suspend
※フライトモードがONでもOFFでもONになります。
これをTodayからのSimpleMenuで呼び出しています。
▼左ソフトキーでSimpleMenu呼び出し「フライトモード&Suspend」に登録

※さらに右ソフトキー「flsus」も同様の設定にしています。Todayに戻してワンタッチでフライトモード&サスペンドにできるので、これも多用しています。
このあたり、ユーザーさんによって運用は違うので、それぞれにうまい使い方を編み出していきたい物ですね。
[S21HT]フライトモードをトグルするアプリ、FlightMode
TB返しということで別のアプリと、私の使い方のエントリーです。
コメントで教えていただいたのですが、rk-FltModeというツールもあります。
Download rk-FltMode 1.0.1 for Windows Mobile PocketPC - Flight Mode On/Off/Toggle command line tool. - Softpedia
こちらは明示的にON/OFFが切り替わります。
(FlightModeはトグル動作のみ)
なので、「フライトモードがONでもOFFでも必ずONにしてサスペンドに落とす」ということが可能になります。
ついでに私のフライトモード運用もご紹介
■普段待ち受けではフライトモードON(電話として使わないので)
■Webやメールなどのために起動後、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードOFF

■通信使用後に使用しないアプリに切り替えるときとかq2chWMなどのようにログ取得だけ行ったあと、QuickMenuからフライトモード切替
※rk-FltMode.exe toggleのコマンド
→フライトモードON
■使用後、サスペンドにするとき(必ずフライトモードONにする)
execmultiで以下の設定。
[flsuspend]
execSync=\Program Files\rk-FltMode/rk-FltMode.exe|on
sleep=1000
exec=\TOOLS\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe|Suspend
※フライトモードがONでもOFFでもONになります。
これをTodayからのSimpleMenuで呼び出しています。
▼左ソフトキーでSimpleMenu呼び出し「フライトモード&Suspend」に登録

※さらに右ソフトキー「flsus」も同様の設定にしています。Todayに戻してワンタッチでフライトモード&サスペンドにできるので、これも多用しています。
このあたり、ユーザーさんによって運用は違うので、それぞれにうまい使い方を編み出していきたい物ですね。
- [2009/03/24]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]タッチ系IFでかっこいいストップウォッチ・タイマーソフト、G-Watch 】
ストップウォッチやタイマーの機能を持つソフトでなかなかよいソフトが出ました。
その名もG-Watch。
G-Watch freeware for Windows Mobile Pocket PC.
情報元は例によってAPOさん家の半自動更新情報から。
※最初はツールの名前だけ見てゲームウォッチを連想したのは内緒ですw
このツール、ストップウォッチとカウントダウンタイマーはもちろん、GeoCashingやGPSを使った速度や距離計測、ログ残しなんてのもできるようです。
インストールサイズは少々大きいですが、iPhoneみたいな使い勝手。
タッチ系のアプリのインターフェースはかくあるべしって感じです。
タッチインターフェースで操作するたびにバイブがきく操作感、かっこいいインターフェース。
ストップウォッチやタイマーだけでも、使う価値ありです。
▼機能

▼ストップウォッチ(当然ラップタイムも計れます)

▼カウントダウンタイマー

Touch Diamondなど、タッチ系のWM端末にはかなりよさげな予感がするソフトです。
GPSを使った機能は今度試してみたいと思います。
作者のageyeさん、いつもかっこよくて便利なソフトをありがとうございます。
その名もG-Watch。
G-Watch freeware for Windows Mobile Pocket PC.
情報元は例によってAPOさん家の半自動更新情報から。
※最初はツールの名前だけ見てゲームウォッチを連想したのは内緒ですw
このツール、ストップウォッチとカウントダウンタイマーはもちろん、GeoCashingやGPSを使った速度や距離計測、ログ残しなんてのもできるようです。
インストールサイズは少々大きいですが、iPhoneみたいな使い勝手。
タッチ系のアプリのインターフェースはかくあるべしって感じです。
タッチインターフェースで操作するたびにバイブがきく操作感、かっこいいインターフェース。
ストップウォッチやタイマーだけでも、使う価値ありです。
▼機能

▼ストップウォッチ(当然ラップタイムも計れます)

▼カウントダウンタイマー

Touch Diamondなど、タッチ系のWM端末にはかなりよさげな予感がするソフトです。
GPSを使った機能は今度試してみたいと思います。
作者のageyeさん、いつもかっこよくて便利なソフトをありがとうございます。
- [2009/03/23]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲
【 [S21HT]CPUのプライオリティ設定変更で高速に 】
Touch DiamondでCPU優先度変更で爆速になるというTamTamさんのご連絡が!
私は初期カスタマイズですでにやってしまってました。効果未確認だったので、今回確認してみました。
その設定の仕方はレジストリ修正方法をTamTamさんが記録されています。
[S21HT]CPU優先度を切り替えたら爆速に!
なお、Treoでも効果合ったそうです。WMのもっさり気味な端末には効果あるかも。
私はPocketの手を使う方法を紹介です。
▼起動後、デバイスの設定→優先度から下方、「アクティブアプリの優先度を高く」に変更

再起動で終了。
Pocketの手を入れている人はこの方法が楽かも知れません。
で、戻して確認してみたんですが・・・・
たしかにこの設定効果あります。
特に起動の遅いアプリを起動した場合に真ん中でぐるぐるとアイコン回りますよね。
あの時間が短くなりますね。
一気にS21HTのオススメ設定になりました。
他のデバイスでもCPUが遅い場合に効果があるかも。
ただし、他に弊害があるかも知れません。私はいつも設定しているので問題ないとは思いますが、一応自己責任でお願いいたします。
090319追記
以下の弊害の情報があります。一応ご参考までに。
・電池が持たなくなる(どこかのブログの情報)
・CorePlayerでコマ落ちする(nakiさん情報)
・S2U2の動作が遅くなる(ふにゃさん情報)
このような現象が出た場合は、元にもどすか、「優先度を少し高く」に設定してみてください。
ちなみに、私の使い方では特にアプリは問題ありません。
TamTamさん、有益な情報誠にありがとうございます。
私は初期カスタマイズですでにやってしまってました。効果未確認だったので、今回確認してみました。
その設定の仕方はレジストリ修正方法をTamTamさんが記録されています。
[S21HT]CPU優先度を切り替えたら爆速に!
なお、Treoでも効果合ったそうです。WMのもっさり気味な端末には効果あるかも。
私はPocketの手を使う方法を紹介です。
▼起動後、デバイスの設定→優先度から下方、「アクティブアプリの優先度を高く」に変更

再起動で終了。
Pocketの手を入れている人はこの方法が楽かも知れません。
で、戻して確認してみたんですが・・・・
たしかにこの設定効果あります。
特に起動の遅いアプリを起動した場合に真ん中でぐるぐるとアイコン回りますよね。
あの時間が短くなりますね。
一気にS21HTのオススメ設定になりました。
他のデバイスでもCPUが遅い場合に効果があるかも。
ただし、他に弊害があるかも知れません。私はいつも設定しているので問題ないとは思いますが、一応自己責任でお願いいたします。
090319追記
以下の弊害の情報があります。一応ご参考までに。
・電池が持たなくなる(どこかのブログの情報)
・CorePlayerでコマ落ちする(nakiさん情報)
・S2U2の動作が遅くなる(ふにゃさん情報)
このような現象が出た場合は、元にもどすか、「優先度を少し高く」に設定してみてください。
ちなみに、私の使い方では特にアプリは問題ありません。
TamTamさん、有益な情報誠にありがとうございます。
- [2009/03/15]
- Touch Diamond |
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- ▲