【 LOOX U新旧キーボード対決? 】
LOOX Uアスコラモデル(XVと同等)と先日購入したLOOX U/C30(B/50と同等)のキーボード比較です。
さすがに去年に続くモデルと言うことで、富士通も細かな改良をしてきていますね。
▼左がアスコラ、右がC30

キーボードが5段に増え、上の部分も黒配色になり、引き締まった感じですね。
▼キーボード アスコラ(上)、C30(下)


変態配列は仕方がないとはいえ、以下の改良が見られます。
・1段増えたので数字の入力が楽に
・Enterキーが普通の形になった
・矢印がFn不要になった
・DelとBSが別のキーになった
・右Shiftができた(誤爆しにくい)
そして、結構効いてくるのがキーの間隔が空いていることです。
これのおかげで、私は誤入力がかなり減りました。
私が購入したのはC30でCPUは少々遅いですが、その分駆動時間が長いです。
正月休み中にLバッテリー・無線LAN使用で使いましたが、閉じたら休止にする使い方でこまめに使うと、バッテリーが半分くらい残っていました。(実働4時間くらい)
アスコラの時は無線LANだと1時間ちょっとしか持たないので電源の取り回しが常に心配でしたが、その不安がないのが非常に大きいです。
画面もキーボードも超小さいので万人にお勧めできるPCではありません。
しかし、割り切った用途で、軽くて小さいことに至上の価値を見出す方には、お勧めできるPCだと思います。
さすがに去年に続くモデルと言うことで、富士通も細かな改良をしてきていますね。
▼左がアスコラ、右がC30

キーボードが5段に増え、上の部分も黒配色になり、引き締まった感じですね。
▼キーボード アスコラ(上)、C30(下)


変態配列は仕方がないとはいえ、以下の改良が見られます。
・1段増えたので数字の入力が楽に
・Enterキーが普通の形になった
・矢印がFn不要になった
・DelとBSが別のキーになった
・右Shiftができた(誤爆しにくい)
そして、結構効いてくるのがキーの間隔が空いていることです。
これのおかげで、私は誤入力がかなり減りました。
私が購入したのはC30でCPUは少々遅いですが、その分駆動時間が長いです。
正月休み中にLバッテリー・無線LAN使用で使いましたが、閉じたら休止にする使い方でこまめに使うと、バッテリーが半分くらい残っていました。(実働4時間くらい)
アスコラの時は無線LANだと1時間ちょっとしか持たないので電源の取り回しが常に心配でしたが、その不安がないのが非常に大きいです。
画面もキーボードも超小さいので万人にお勧めできるPCではありません。
しかし、割り切った用途で、軽くて小さいことに至上の価値を見出す方には、お勧めできるPCだと思います。
スポンサーサイト
【 LOOX U C30Nを購入しました 】
薄々感づいていた方もいると思いますが、LOOX UのFMVLUC30Nを購入しました。
こちらで紹介した下位モデルです。
▼相棒にする予定のS21HTと記念撮影

合わせても565+98gです。すごいでしょw
反射しているので写真見た目悪いですが、Touch Diamondとよく合う黒。色はなかなか悪くないです。
大きさは以前のアスコラと同じですが、スキマがなくなって締まった印象。
購入構成はLバッテリーとWLAN11n、g、b対応とLAN/CRT変換ケーブル付、例によってセシール経由で73000円くらい。
写真ではSバッテリーをつけています。これは以前購入した下記の追加バッテリーです。
LOOX U用の予備バッテリー購入
旧機種用ですが事前に使えると言う情報はあったので、それもあって購入はLにしました。
Lだと公称11時間も持つ(Sでも6時間です)らしいですので、場合によってバッテリー換えて持ち運べるのは便利です。
まだ全然カスタマイズできていないのですが、購入時の状態で普通のブラウジング等は全く問題なし。さすがXPです。
以前アスコラでXP HOMEにした時の感覚より若干遅い気はしますが、その分駆動時間倍ですから、問題ないです。
あと液晶はやはり細かいですね。
タブレット無しで狭額にし、物理液晶サイズがもう少し大きいラインナップがあると結構売れると思うんですが。
正月にゆっくりカスタマイズをする予定です。
ちなみに、気になる方はこんなサイトが参考になりそうです。
LOOX Uが10万円切りでネットブックと勝負! 「楽しいオモチャ」として下位機を狙うべし - デジタル - 日経トレンディネット
□旧LOOX比較情報
・LAN・CRT変換ケーブルは旧機種のが使えそうです。(型番がCP338412で全く同じなので。試してはいませんのでご注意)
・本文中に触れましたが、旧機種のSバッテリーは使えます。
・SDカードが抜き差ししやすくなった。
・USBが差し込み堅くなり、左側になった(マイナスポイント)
こちらで紹介した下位モデルです。
▼相棒にする予定のS21HTと記念撮影

合わせても565+98gです。すごいでしょw
反射しているので写真見た目悪いですが、Touch Diamondとよく合う黒。色はなかなか悪くないです。
大きさは以前のアスコラと同じですが、スキマがなくなって締まった印象。
購入構成はLバッテリーとWLAN11n、g、b対応とLAN/CRT変換ケーブル付、例によってセシール経由で73000円くらい。
写真ではSバッテリーをつけています。これは以前購入した下記の追加バッテリーです。
LOOX U用の予備バッテリー購入
旧機種用ですが事前に使えると言う情報はあったので、それもあって購入はLにしました。
Lだと公称11時間も持つ(Sでも6時間です)らしいですので、場合によってバッテリー換えて持ち運べるのは便利です。
まだ全然カスタマイズできていないのですが、購入時の状態で普通のブラウジング等は全く問題なし。さすがXPです。
以前アスコラでXP HOMEにした時の感覚より若干遅い気はしますが、その分駆動時間倍ですから、問題ないです。
あと液晶はやはり細かいですね。
タブレット無しで狭額にし、物理液晶サイズがもう少し大きいラインナップがあると結構売れると思うんですが。
正月にゆっくりカスタマイズをする予定です。
ちなみに、気になる方はこんなサイトが参考になりそうです。
LOOX Uが10万円切りでネットブックと勝負! 「楽しいオモチャ」として下位機を狙うべし - デジタル - 日経トレンディネット
□旧LOOX比較情報
・LAN・CRT変換ケーブルは旧機種のが使えそうです。(型番がCP338412で全く同じなので。試してはいませんのでご注意)
・本文中に触れましたが、旧機種のSバッテリーは使えます。
・SDカードが抜き差ししやすくなった。
・USBが差し込み堅くなり、左側になった(マイナスポイント)
【 実売7万円のLOOX Uを投入した富士通のヤル気 】
いやはや、XP版のうわさは聞いていましたが、なかなか挑戦的ですね。
富士通、XP搭載で10万円を切る「LOOX U」
どこのメディアも10万円切ったとか報じていますが、全然です。
WebMartでアンケート答えたり、セシール経由で購入することにより、なんと実売は7万円まで下がってきました。
※量販店+ポイントで換算してもさらに安いです。
7万円という価格は、高級版ネットブックともいえるEeePC S101の店頭価格ほぼ同じです。大画面だけど解像度が低いS101と、画面が小さいけど解像度が高いLOOX U/C30・40という究極の2択も可能になってきました。
□あえて画面の大きさと重量で比較
S101:10.1インチ1024×600、1098gで、LOOX U:5.6インチ1280×800、565g
7万円の下位モデルは、CPUがAtom Z520(1.33GHz)でクロックは落ちますが駆動時間が長いことが魅力です。(標準バッテリで1時間伸びて6時間です。十分ですね。)
CPUの参考:もう迷わない! CPU型番早わかり Intelノート編
その分辞書やWebカメラ、デジタルマイク、FMトランスミッタ、辞書ソフトが省かれています。(Webmartで一部追加注文は可能)
この下位モデルの存在がNetbook市場に対する富士通の答え。
VistaがよければB50もまだあるし、XPがよければC40、さらにNetBookに迫る価格のC30もあるでよってこと。
ユーザーにとってはありがたいことですね。
さらに今回の春モデルはRモデルでSSD 120GBを搭載、NWモデルではTV系を強化し、水冷・サブディスプレイなど意欲的なモデルも並んでいます。
この間の東芝の春モデルと比べると全体的にちょっと尖がってる感じですね。ちょっと富士通が面白くなってきました。
さーて、そろそろ私もアスコラモデルの次にいくかなー。
富士通、XP搭載で10万円を切る「LOOX U」
どこのメディアも10万円切ったとか報じていますが、全然です。
WebMartでアンケート答えたり、セシール経由で購入することにより、なんと実売は7万円まで下がってきました。
※量販店+ポイントで換算してもさらに安いです。
7万円という価格は、高級版ネットブックともいえるEeePC S101の店頭価格ほぼ同じです。大画面だけど解像度が低いS101と、画面が小さいけど解像度が高いLOOX U/C30・40という究極の2択も可能になってきました。
□あえて画面の大きさと重量で比較
S101:10.1インチ1024×600、1098gで、LOOX U:5.6インチ1280×800、565g
7万円の下位モデルは、CPUがAtom Z520(1.33GHz)でクロックは落ちますが駆動時間が長いことが魅力です。(標準バッテリで1時間伸びて6時間です。十分ですね。)
CPUの参考:もう迷わない! CPU型番早わかり Intelノート編
その分辞書やWebカメラ、デジタルマイク、FMトランスミッタ、辞書ソフトが省かれています。(Webmartで一部追加注文は可能)
この下位モデルの存在がNetbook市場に対する富士通の答え。
VistaがよければB50もまだあるし、XPがよければC40、さらにNetBookに迫る価格のC30もあるでよってこと。
ユーザーにとってはありがたいことですね。
さらに今回の春モデルはRモデルでSSD 120GBを搭載、NWモデルではTV系を強化し、水冷・サブディスプレイなど意欲的なモデルも並んでいます。
この間の東芝の春モデルと比べると全体的にちょっと尖がってる感じですね。ちょっと富士通が面白くなってきました。
さーて、そろそろ私もアスコラモデルの次にいくかなー。
【 新型LOOX Uは超もったいない仕様 】
噂のあったATOM版LOOX Uが発表されましたね。
早速レビュー記事もあがっています。
富士通 「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」~565gのAtom搭載コンバーチブル型UMPC Hothotレビュー
CPUがAtomになり、Bluetoothを標準搭載かつ画面解像度がWXGAに。
それでいて大きさはほとんど現状維持、重さは軽くなるという魅力的な端末です。
しかし、Centrino Atom準拠のプラットフォームに載ったおかげで、メモリが1GB制限となってしまいました。これは嫌がらせでしょうか?
現行LOOX UのVista版を使ったことがある人はわかると思いますが、メモリ1GBで使うVistaがどういうものか。
たぶんメモリがスワップするため起動が遅く、アプリケーション同時起動は少なめにする必要は出てきそうです。使いこなすにはかなりのカスタマイズが必要になるかも。CPUは間違いなく現行より早いのですけどね。
また、WEBMARTでカスタマイズがあるといってもこのCentrino Atom準拠のプラットフォームは変わらず、OSもHomePremiumのみでXPへのダウングレードも不可能。
現行LOOX UでXP化がかなり完璧にできたのは、XPモデルが存在したからです。今回プラットフォームが変わり、XPモデルが存在しないとなるとかなり厳しそう。
1.メモリ1GBでVistaは無理
2.どうしてもというならVista Business版を用意し、XPTabletダウングレード用の環境も準備して欲しい
それにしても、この軽さでこの解像度、魅力的なのに、もったいない。
早速レビュー記事もあがっています。
富士通 「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」~565gのAtom搭載コンバーチブル型UMPC Hothotレビュー
CPUがAtomになり、Bluetoothを標準搭載かつ画面解像度がWXGAに。
それでいて大きさはほとんど現状維持、重さは軽くなるという魅力的な端末です。
しかし、Centrino Atom準拠のプラットフォームに載ったおかげで、メモリが1GB制限となってしまいました。これは嫌がらせでしょうか?
現行LOOX UのVista版を使ったことがある人はわかると思いますが、メモリ1GBで使うVistaがどういうものか。
たぶんメモリがスワップするため起動が遅く、アプリケーション同時起動は少なめにする必要は出てきそうです。使いこなすにはかなりのカスタマイズが必要になるかも。CPUは間違いなく現行より早いのですけどね。
また、WEBMARTでカスタマイズがあるといってもこのCentrino Atom準拠のプラットフォームは変わらず、OSもHomePremiumのみでXPへのダウングレードも不可能。
現行LOOX UでXP化がかなり完璧にできたのは、XPモデルが存在したからです。今回プラットフォームが変わり、XPモデルが存在しないとなるとかなり厳しそう。
1.メモリ1GBでVistaは無理
2.どうしてもというならVista Business版を用意し、XPTabletダウングレード用の環境も準備して欲しい
それにしても、この軽さでこの解像度、魅力的なのに、もったいない。
【 [LOOX]ATOK2008バンドル版使用中 】
昨日エントリーしたLOOX WinXPSP3化。
今日エントリしようと思ってたのがATOK導入です。これもMEMO取りに大活躍。
私はGENOのセールで買ったんですが、なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。
【新品】 日本語入力システム ATOK 2008 for Windows バンドル版 数量限定!内容は製品版と同じ仕様です GENO WEB SALE
なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。

3999円(送料別)で、非常にお安いです。あと11人。
ATOK2008のライセンスは、同時使用しなければ、複数のPCにインストールをしてもいいということです。
[021047]2台のパソコンにインストールして使用したい
たまたま今度メモを取らないといけない機会があるので、LOOXにインストールしましたが、今後も母艦とLOOX同時に使うこともないので、母艦にもインストールしてこのまま使い続けられます。
ATOKはZEAK先生も以前ご紹介されていた通り、変換は賢い。
私的電脳小物遊戯: 変漢ミスコンテスト vs ATOK2008
まあ、IMEの情けなさもたまに面白いのですが。
こんなメリットも。
▼迷う漢字の候補

▼予測変換候補。

キー入力がデスクトップよりしにくいモバイル機こそ、無駄なキー操作を省きたいので、ATOKはおススメです。
今日エントリしようと思ってたのがATOK導入です。これもMEMO取りに大活躍。
私はGENOのセールで買ったんですが、なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。
【新品】 日本語入力システム ATOK 2008 for Windows バンドル版 数量限定!内容は製品版と同じ仕様です GENO WEB SALE
なんと私が買ったのと同額のセールがまた行われております。

3999円(送料別)で、非常にお安いです。あと11人。
ATOK2008のライセンスは、同時使用しなければ、複数のPCにインストールをしてもいいということです。
[021047]2台のパソコンにインストールして使用したい
たまたま今度メモを取らないといけない機会があるので、LOOXにインストールしましたが、今後も母艦とLOOX同時に使うこともないので、母艦にもインストールしてこのまま使い続けられます。
ATOKはZEAK先生も以前ご紹介されていた通り、変換は賢い。
私的電脳小物遊戯: 変漢ミスコンテスト vs ATOK2008
まあ、IMEの情けなさもたまに面白いのですが。
こんなメリットも。
▼迷う漢字の候補

▼予測変換候補。

キー入力がデスクトップよりしにくいモバイル機こそ、無駄なキー操作を省きたいので、ATOKはおススメです。